メイン

06.デザインクリート アーカイブ

2007年03月26日

デザインクリート

デザインクリート(カラーコンクリート)
Designcrete

ロードヒーティングに新しい発想、仕上材「デザインクリート」。

ロードヒーティングの常識を超えた仕上材

ロードヒーティングの仕上材には、従来アスファルト、コンクリートの左官仕上げ、インターロッキング、平板等化粧板があります。 しかしコンクリート仕上げ以外はロードヒーティングの断面構造上すべて複合仕上げとなります。一般的にロードヒーティングのパイプはコンクリートで覆われ、その表層の化粧に違う素材の商品が使われてきました。それに伴い、熱の伝導は変化し融雪効率を低下させてきました。



ロードヒーティングの常識を超えた仕上材
これまでの常識を越えた仕上材がデザインクリートです。コンクリート仕上げの断面そのままで、インターロッキングやタイル、石などの張物を施工したようにエレガントに表現してくれます。また、ロードヒーティング用に表面はスリップ防止加工が施され、品質を一歩進化させました。また、施工価格もより一層お求め安くするため、小面積キッドを用意しお求め安くなりました。
ロードヒーティングとの組み合わせやアウテリアのリフォームに最適なデザインクリートを是非お試しください。

 インターロッキングや平板は必ずクッション材(砂)を敷設した上に施工します。しかし砂は空気層を多量に含んでいるため、暖まりやすく冷えやすい性質を持っています。しかも目地から水分を吸収するため保温状態の砂は冷えてしまいます。 また、間接的にインターロッキングや平板を暖めるのでどうしても温水温度が高い状態で使用されます。デザインクリートはそんな悩みを解決し表装もエレガントに施工でき、経済性にも優れたロードヒーティングにピッタリの商品です。

ロードヒーティングの常識を超えた仕上材

デザインクリートの特長

自然素材の風合い

床面に適度な陰影ができ、床に自然な立体感を与えます。

工期の短縮

天然石張りに比べ、簡単な施工で工期の短縮とコストダウンを実現します。

優れた耐久性(モノリシック工法)

すり減りにくく耐久性に優れています。また、凍害も受けにくい仕上げ材です。

簡単なメンテナンス

目地部分に段差や欠けが生じにくく、メンテナンスも簡単です。

滑りにくく安全

滑りにくい安全な素材です。 ※ただし、水に濡れた面やスロープでは滑る場合もありますので 通行時には、ご注意ください。

地球素材

人や環境に優しい天然素材を原料としています。

施工期間

4月〜10月末までの工事限定品。気温が下がりコンクリートの工事時間が長くなると表面の色がきれいに出なくなる場合があるためです。

2007年03月27日

デザインクリート カラーバリエーション

Color Variation
カラーバリエーション

リリースパウダーとの組み合わせにより多彩なバリエーションを表現。

デザインクリートのカラーバリエーション

※水洗いや清掃のやり方(施工具の種類や時間など)で、色の出具合が変わることがありますので、あらかじめ確認し施工してください。
※施工後の仕上げ面はパターンマットの凹凸により色の明度、彩度が違って見えるため、左記の色見本とは多少異なる場合があります。
※この色見本は印刷物ですので直射日光や蛍光灯下では、変色または退色します。
※ご決定の際は、現物サンプルをご参照ください。

デザインクリート パターン

Pettern
パターン

お好みのカラーとパターンを組み合わせて、自在にデザインできます。

デザインクリートのパターン

デザインクリート 施工例


デザインクリートロードヒーティング 工事事例

施工の経過を写真で紹介

(写真をクリックすると拡大サイズでご覧頂けます)

デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例 デザインクリートロードヒーティング工事例

デザインクリートを導入されたお客様の声


デザインクリートを導入されたお客様の声
P1010798.jpg

山本様 邸(札幌市手稲区)

Q.設置のきっかけは?
A.12年前に、他の会社でロードヒーティングを施工してもらいましたが、なぜかあまり良く融けないのと、敷いていたインターロッキングが色あせてきたこともあり、数年前からロードヒーティングのやり直しを考えていました。たまたま、札幌ゆうせつさんの展示会で、融雪アドバイザーの方から話を聞いてデザインクリートに決めました。

Q.ご感想は?
A.最初はやはりインターロッキングかアスファルトでの施工を考えていましたが、デザインクリートもまるで本物の石を敷き詰めたようで、建物の色ともマッチし、本当に素敵で満足しています。

Q.アフターフォローは?
A.今回ボイラーも同時に交換してもらいましたので、シーズン始めに使用方法がわからなくなった時、会社に電話をするとすぐに担当の方が来てくれました。シーズン終了後と、シーズン前には必ず点検に来てくれるので安全に使用でき、本当に良かったと思っています。


P1010799.jpg

木田様 邸(札幌市手稲区)

Q.設置のきっかけは?
A.もともと玄関前はインターロッキングを敷いていたので、今回ロードヒーティングにする時もインターロッキンで、と思っていましたが、担当の方がデザインクリートの方が融雪効率もよく、手入れも簡単と説明されて、これにしました。

Q.ご感想は?
A.デザインクリートにしてよかったのは、ご近所の方からも、「石を貼ったの?」と言われるくらい自然の石を敷き詰めたように見えることと、玄関前のイメージがガラッとかわり、素晴らしくなったこと。
もちろん、今年は全く雪かきをしないで楽をしたことが、最大のメリットですよ。


Q.アフターフォローは?
A.実は、ロードヒーティングを検討した際、他の会社にも見積もりをしてもらい、説明を聞きましたが、施工内容はもちろん、アフターフォローに関しても一番信頼出来ると思いました。実際しっかりした工事と冬も様子を見に来てくれたり、春と秋には必ず来てくれるので安心してます。

About 06.デザインクリート

ブログ「株式会社札幌ゆうせつ」のカテゴリ「06.デザインクリート」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは05.床暖房システムです。

次のカテゴリは20.インフォメーションです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。